こんにちは~!
今年も祭の季節がやってきましたね!
桶川の夏の風物詩「桶川祇園祭 2025」が2025年7月15~16日(火・水)に開催されます!
基本情報

開催日 | 2025年7月15日(火)・16日(水) |
場所 | ・埼玉県桶川市 中山道周辺 ・桶川駅東口周辺 |
その他 | 交通規制あり |
当日は屋台がずらーーと並び、お神輿が中山道を渡御します

沿道では、太鼓・笛・鉦(かね)などの和楽器が太鼓囃子を奏でます

祭の雰囲気をぐっと盛り上げてくれます
祭の2日目の15時頃には、桶川駅東口のりそな銀行の交差点で神輿担ぎ合わせが行われます(例年アナウンスがあります)

お神輿が集結して、威勢よく担ぎ合う景色は迫力満点です!
ぜひご覧ください
交通規制あります

桶川祇園祭の当日は、交通規制が実施されます。
屋台が並ぶ中山道エリアは歩行者天国となり車の侵入ができません。
地図の赤色でハイライトした道路の周辺は車の侵入ができません↓

また、例年、周辺道路がとても渋滞しています。
ご注意を!
バス運行情報
バスの発着場が変更されていますので、ご注意ください

トイレ情報
正直、屋台が並ぶ中山道付近にはトイレが少ないので、事前に桶川マインや桶川駅で
トイレを済ませておくことをオススメします。
いざという時に冷や汗をかかないように、トイレ情報をチェック!
1.桶川駅東口ロータリー仮設トイレ

桶川駅東口前のロータリー広場には仮設トイレが設置されます。
2.中山道トイレ

屋台が並ぶ中山道のちょうど真ん中あたりに位置する公衆トイレ
バリアフリートイレも設置されています。
相生会でお神輿を担いだ!
桶川祇園祭では地区によって会に入り、お神輿を担ぐ文化があります
編集長は去年の桶川祇園祭で「相生会(あいおいかい)」の方々と一緒にお神輿を担いできました!
相生会のお神輿がこちら

お昼ごろから町内を回ります
お神輿を担いで町内を回ることで、神様が地域を巡って見守り、加護を与えるという意味があります

家々を回って、商売繁盛や家内安全などの祈願をおこないます
その御礼に、お神輿を担いでいる人は、飲み物や食べ物を振る舞っていただきます

振る舞われるスイカやメロンがめっちゃ美味しかったぁ
さぁ、いよいよ中山道でお神輿を担ぎます
「わっしょい!わっしょい!」という掛け声とともに担ぐんです!

お神輿は想像以上にずっしりと重く、木の持ち手が肩にあたって、結構痛かったです
(僕が担ぐのが下手というのもあります。)
皆さん軽々と持ち上げているようで、すごい!!!
夜になると、お神輿の提灯が灯ります。


相生会のみなさん、ありがとうございました!
ちなみに、相生会では今年も担ぎ手を募集しています!
詳しくは、相生会のインスタグラムをご覧ください。
まとめ
開催日 | 2025年7月15日(火)・16日(水) |
場所 | ・埼玉県桶川市 中山道周辺 ・桶川駅東口周辺 |
その他 | 交通規制あり |
コメント