歴史– category –
-
【桶川宿】とても貴重な桶川宿本陣遺構とは?
こんにちは〜くーちゃんだよヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 桶川駅より徒歩10分のところには 中山道沿いには桶川宿本陣遺構というものがあるんです 今回は江戸時代から今も残る貴重な本陣遺構について解説! 【そもそも桶川宿って?】 江戸時代、江戸の日本橋と京都... -
【あれってなに?】中山道にある木戸跡の役割とは?
中山道を歩いていると 木戸跡(下) こうした石碑があることに気が付きます 歴史的価値がありそうですが、実際にこれは何の為にあるのでしょうか? 【どこにある?】 こうした石碑は中仙道に2つ確認することが出来ました 1つ目が桶川小学校近くの加藤生... -
【桶川宿】武村旅館ってどんな旅館?
今回は有形文化財に登録されている武村旅館について紹介したいと思います。 こちらの建築物は桶川宿が栄えていた時に人を泊める旅籠として活躍していたそうです 【アクセス】 桶川駅東口を出て直進し、交差点を右折して5分ほど歩きますと右手にあります。... -
【桶川宿】江戸時代に建てられた小林家とは?
かつて桶川宿が繁栄していた頃に小林家は建築されました 小林家は有形文化財に登録されており貴重な建築物です。 どのような建物なのでしょうか? 【アクセス】 桶川駅東口から徒歩約10分のところに小林家はあります。 中山道を挟んだちょうど向かいが矢... -
【桶川宿】明治から今も残る矢部家とは?
中山道沿いには桶川宿が繁栄していた頃に建てられ、現在でもその姿を残している住宅が存在します。 それらの住宅は国登録有形文化財に登録されており、大変貴重な建物なんです! 今回はそれらの住宅を見ていきましょう! 【矢部家住宅】 今回、紹介するの... -
【観光】中山道宿場館(桶川市観光協会)では無料で○○体験が出来る!
皆さんは「中山道宿場館」に訪れたことがありますか? 桶川市についての勉強が出来たり、体験が出来たり、プレゼントがもらえたりと ためになることが盛りだくさんで楽しかったです! 【中山道宿場館桶川市観光協会】 こちらは中山道に面しています 一階が... -
【おもしろい!】中山道桶川宿を端から端まで歩いてみた:その1
桶川には貴重な歴史的価値があるのですが、何かご存知でしょうか? それが「桶川宿」です。名前は知っている方は多いと思います。 筆者も桶川に住んできましたが、桶川宿について詳しく調べたことはありませんでした。 そこで、今回は、中山道桶川宿を端か...
1