5月14日(日)に駅西口公園で開催されました!
この日は雨の予報でしたが、当日は曇りでぎりぎり開催出来ましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
家族で来られている方が多く、大いに盛り上がっていましたね!
お祭りの定番、わたあめや焼きそばなど売られていました
桶川西高校の出前水族館
桶川西高校の科学部が運営する桶西ハートフル水族館がふれあいフェスタに登場!
子どもたちが興味津々に水槽を泳ぐ魚を観察していました
紅花の会のよる紙芝居
紅花の会は東公民館で活動するボランティアです
この日は紅花の会の児童班の方々が紙芝居をしていました
昔の紙芝居のスタイルで、子どもたちがいっぱい集まっていました
お話が上手で聞き入ってしまいました
桶川みどりの会
桶川市のみどりを残すために、森林の保全活動をされているのが桶川みどりの会です
週に2-3回、西口方面の荒川の主流である江川近辺の雑木林の保全をされています。
主に仕事をリタイアした方がボランティアで行っています
木を切ったり運んだり、結構な力仕事だそうです
多少の補助金はあるものの、ほとんど人件費がない状態で活動されていることです
桶川の緑を守ろう という強い志を持った方々の集まりなのです
まさに桶川の縁の下の力持ちですね
本当に感謝です。
今日は活動で出た木材や竹を加工した商品が売られており、応援の意味を込めて購入しました!
他にも、火起こしコーナーや木材を使った工作コーナーがあり、子どもたちに大人気でした
子育て支援センター
子育てに関する相談なら何でも出来るのが子育て支援センターです
ポイントは費用がほとんどかからない事と、保育士さんが常駐していることです
日によっては子育てコンシェルジュの方が来て、保育所に入る際の相談や遊びの場の相談などのってくれます
また、駅前の支援センターには栄養士さんが、行く日があったりします
芽生えの会
特定非営利福祉法人おけがわ福祉会が運営する事業で、障害や病気を抱えている方々の支援を行っています。
自主製品の販売が行われていました!
おけちゃんストラップを購入♪
まとめ
色々な団体や人々の支えがあって、桶川市の生活が成り立っていることが分かりました
こうした出会いがあるのは、ふれあいフェスタならでは!
さらに桶川という街が好きになりましたね〜
皆さんはどんな出会いがありましたか〜?
またね~ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
コメント